富士宮市山宮で柔道場を開いて45年。2012年から中学校で武道が必修化され、礼に始まり礼に終わる文化を体験する機会も多くなりました。部活動の地域移行化も進み、中体連も当館から出場できるようになっております。警察官になるために黒帯を目指す方もいらっしゃいます(県警募集要項で柔道初段以上は点数加点されます。)。学生の方や一般の方も初心者から初段(黒帯)を取ることができるよう指導いたします。
入門のご案内


稽古日(5月5日は流鏑馬祭りのため稽古お休みします。)
月 水 金(祝日稽古有)
午後7:30~午後9:00
5歳~一般(一般の方も社会人部活動として未経験から指導します。)
塾や他の習い事などの関係で、週1,2回の参加や途中参加・退出も可能です。
特に小学校1,2年生は午後7時過ぎから稽古を始め、8時30分に稽古を終了される方もいらっしゃいます(ご家庭のご要望に対応いたします。)。
基本的に祝日、試合後も稽古を行っています。例年、試合開始日、富士宮市内のお祭り(ゴールデンウィーク中に行われる流鏑馬祭り3日間はお休み。4月中は稽古をします。)、柔道大会後及びお盆はお休みしています。
市内の各小中学校から稽古に訪れています。中学2年生以降は、昇段審査(黒帯)へ申し込むことが可能です。
月謝
月額 3,000円(スポーツ保険加入)
父母会費 1,000円
2人目以降 2,000円
1人入会の場合月額合計4,000円、2人入会の場合月額合計6,000円
月初めに封筒を配布し、一か月分の月謝を現金で次回稽古以降にお持ちいただいております。
年度初めに全日本柔道連盟登録費をご負担いただいております(地区支部含め数千円程度)。
※試合の参加費は別途ご負担いただいています(500円~2,000円程度)。
試合に係る送迎当番や飲食手配当番等は一切ございません。
基本的に試合会場(主に富士、富士宮、伊豆の国市、藤枝)まで保護者様で送迎いただいております(仕事等で送迎できない場合は、指導者で送迎しています。)。
※柔道着はご家庭でご準備いただいております。サイズやメーカーなどはご相談下さい。
試合に出場するためには背中に既定のゼッケンを縫い付ける必要があります。
ゼッケンはご家庭で準備いただくか、当館を通して購入していただきます(概ね1,000円~2,000円)。
※当館の指導者は月額2,000円及び全柔連等登録費、指導者講習会費、審判講習会費等、必要な講習を自費で負担・参加し指導しています。試合での引率含め、謝礼等一切いただいておりません。
父母会の活動は特にありません。年末に畳磨き(12月初旬平日夜、稽古の代わりにたわしで畳を掃除)、道場の大掃除(12月中旬日曜日午前中)に御協力いただける方に参加していただいています。
帯は、それぞれの習熟度合いにより黄色→青色→緑色→紫色となり、館長から渡しています。
見学申込み
連絡せずに上記時間に直接来ていただいて結構です(富士宮市内のお祭りやお盆等、年に数日お休みの日があります。)。
御不明な点がございましたら、下記メールアドレスへご連絡ください。
Mail : judoshingikan@gmail.com (事務局)
令和3年よりメールは毎日チェックし、できるかぎり当日中に返信しています(赤池)。